目次
首肩のコリ、辛い頭痛でお困りのあなたへ質問です。
毎日、背伸びって何回ぐらい行いますか?
特に、デスクワークの多い方、長時間の同じ姿勢で仕事をしている方、指先を使う細かい作業を行う方など首、肩のコリや痛み、頭痛で悩んでいる方は多いはずです。
その中でマッサージをしてもらっても何をしても首や肩の痛み、頭痛が解消せず、悩んでいる方もいらっしゃると思います。
その首や肩のコリ、痛みの原因として姿勢の悪さが挙げられますが、この姿勢の悪さは、首や肩の痛み、もっと言えば、腰痛など引き起こす原因だけではありません。
例を挙げれば、他にもこのような症状の原因になります。
姿勢の悪さが原因で引き起こる症状とは
✅高血圧
✅頭痛、めまい
✅関節の痛み
✅うつ病、不安感
✅生理痛、貧血
✅体の疲労感、ダルさ
✅冷え性、便秘
✅手足のしびれ
などなどです。
あなたはいくつ当てはまりましたか?
ではなぜ姿勢が悪いとこんなにたくさんの症状の原因になってしまうのか。
姿勢が悪くなると色々な症状の原因になる理由
姿勢が悪くなる事で骨格に歪みが発生し、体の様々な箇所につながっている神経が引っ張られたり締めつけられるからです。また姿勢の悪さは筋、筋膜、骨に影響するだけでなく、内臓や脳にも歪みを引き起こし、神経症状など脳に関わる症状の原因にもなります。
こういう話を聞くと姿勢が悪い事がとてもよくない事だと思うかもしれませんがそういう訳でもありません。
正しい姿勢になればほとんどの症状が改善します
姿勢が悪くなる事が様々な症状の原因になるのですから、正しい姿勢にすれば症状は改善するという事です。誰でも分かるとても簡単な事です。
でも難しいのは正しい姿勢にする方法です。
自分は猫背だから背筋をピシっとするように心がけている方はとても多いです。
でもそうやって気を付けている、ほとんどの方が背筋をピシっとすると背中や腰が痛くなり、途中で挫折します。当たり前です。
これではあなたが求めているいい姿勢には戻すことができないんです。
ここで私があなたに伝えたい事は今、あなたの歪んだ体はあなたの身体にとって必要な歪みであって、今、崩れそうな体を精一杯バランスを保とうとしている姿という事実です。
体にとって必要な歪みを無理くりとってしまったらあなたの身体は崩れ、今より症状が重くなります。
簡単に出来る正しい姿勢を取り戻す方法とは
簡単に正しい姿勢にする方法とは、「背伸び」です。
えっと思うかもしれませんが、普段意識せずしているたった数秒の背伸びが正しい姿勢を取り戻す方法なのです。そして出来るだけ気持ちよく背伸びをすると効果的です。
背伸びは自然界の動物達も普通にやっています。もしあなたのお家にワンちゃんなどがいたら分かると思いますが背伸びをよく見かけますよね。
私たちを含め動物は無意識に背伸びをすることで体を整えています。
現代人は背伸びの回数が少ないから病気になりやすい
動物はじっと同じ姿勢で身体を保つ事がかなりのストレスになります。
だからその都度、精神的にストレスを感じたり、体が歪むたびに無意識に背伸びをしたくなり背伸びをして体を整えています。
そうやって病院に行かなくても自分で自分の体を整えて治しているのです。
いつでもどこでも簡単に出来るはずの背伸びですが、現代の人間は本当は体が背伸びしたがっているのにそれに気づく事が出来ません。また気づいても周りの人達の目を意識してしまい出来ないのです。
ペットである動物達もそうです。自然界から人間と同じ人工的な環境で暮らすようになり、その感覚が鈍くなったのです。そして病気になり獣医さんに行かなくてはいけなくなってしまうのです。
意識して背伸びをしよう
最初は恥ずかしかったら人がいない所でやってもいいです。
まずは背伸びを意識して行う習慣を作りましょう。
方法はとても簡単です。
腕を前や後ろ、横などいろんな方向に伸ばしたり色々やってみてください。
もちろん足も同じように行うと良いです。
色々動かしているうちに何となく気持ち良さがわかって来ます。
そしたら次に体を捻ったり全身の動きをつけてやってみてください。
その中で一番気持ちが良い動きや形を見つけましょう。
ここまで出来たらしめたものです。
毎日、どんな場面でも気持ちの良い背伸びの仕方を見つけてください。
体の歪み方で背伸びの動きも変わります。
反対にいつも同じ背伸びに気持ち良さを感じる場合は少し危険です。
意識して背伸びを行う時はやり過ぎず、少し物足りないぐらいで終わる事も一つのコツです。