ブログをご覧頂き、本当にありがとうございます。
院長の奥田です。
毎日、たくさんの足に触れているので足だけでその人の色々な事が分かるようになりました。
ストレスで足は硬くなる?
ストレスが体にかかると無意識に体を守ろうという機能が働きます。
今回は足だけで説明しますが、具体的にどういう動作かというと足を無意識に背屈させてしまうのです。
それによって足の前面が硬くなり、本人はリラックスしているつもりですが、体は常に緊張してしまいます。反対にストレスを感じておらず、リラックスしている方は足が自然に底屈します。
足に負担がかかるとイライラの元になる?
足は本当に嘘をつきません。普段あまり意識していないのでわかる方は少ないですが、
足が疲れてくると何となく不機嫌になってきませんか?
もしこの事を覚えていたら、イライラしている時に足を触ってみて下さい。
きっとカチカチですよ。
そして足の負担は靴の環境がとても影響します。
あなたは最近何となくイライラしませんか?
あなたがもし最近イライラしているのなら、もしかしたら足や靴が原因かもしれません。
よくテーマパークなどで家族でケンカして険悪な雰囲気を時々見かけますが、そのお父さんの靴を見るとテーマパークなのにサンダルを履いていたり、かなりくたびれた靴を履いている事が多いです。
はっと思った方は是非、靴を変えてみてください。
もし大切な人とケンカになったら
ケンカの原因は些細な事が多いです。そういう時は中々話合いをしても上手くいかないですよね。もしどちらかがイライラしてケンカになりそうな時は一度冷静になり、その方のフクラハギなどをマッサージしてみて下さい。反対にもし自分がイライラしている事に気づいたら自分のフクラハギなどをケアしてみてください。
中にはすでに足にトラブルがあり、自分自身ではどうにもならない状態の方を多いですので、自分の足を見て頂き、自分は大丈夫かなと思った方はご相談下さい。